前 山 忠
Maeyama tadashi
活動情報
前山 忠 展 <視界> |
2005年3月28日(月)〜4月9日(土) シロタ画廊 11:00−19:00 東京都中央区銀座7-10-8 03-3572-7971 ![]() |
第二回 笑えるアート展 |
2005年3月1日(火)〜3月13日(日) ギャラリーdot ONE サイトへ 10:30−18:00 日曜日17:00 月曜日休廊 長岡市東坂之上町1−6−11 0258−37−8187 ![]() ![]() カンドリンクパーティー(参加無料) 3月6日(日)12:00− |
新潟中越地震 取り戻そう元気! めざせ復興! チャリティ展 |
2005年1月10日(月)〜1月23日(日) サイトへ ■ 新潟会場 『楓画廊アネックス』 (63名) 11:00−18:00 (最終日16:00まで)木曜休廊 新潟市西堀通5番町831 п@025−228−7781 ■ 柏崎会場 『ギャラリー13代目長兵衛』 (73名) 10:00−17:00 (最終日16:00まで) 会期中無休 柏崎市学校町3−12 п@0257−28−5130 2004年10月23日に発生した「新潟中越地震」は、未曾有の災害をもたらしました。 私たち表現活動に関わる者として何ができるかと問い、今後長期に互るであろう復興のための資金の一助になればという気持ちから、このチャリティー展は企画されました。 参加作家 新潟県内 86名 県外 50名 計136名 全作品を特別格安価格で販売しております。売り上げ金は被災地へカンパします。 展覧会の運営に関するボランティアも募っておりますので、お問い合わせください。 主催 新潟中越地震 取り戻そう元気! めざせ復興! チャリティ展開催実行委員会 連絡先(事務局) 新潟県中頸城郡三和村大字大1967 前山 忠 пEFAX 025−532−2218 協力 楓画廊、 ギャラリー13代目長兵衛 |
アートでかかわる |
2004年10月14日〜12月8日 第四銀行新井支店ロビー 平日のみ 9:00−15:00 スタジオ ゼロ 土日月火水 13:00−18:00 事務局 新井市朝日町1 さん来夢あらい南東角 Stadio zero 0255-72-2554 41名 舟見倹二、前山 忠、三上祥司、堀川紀夫、関根哲男 他 |
BOX ART 2004final |
2004年11月13日(火)〜11月28日(日) ギャラリー長兵衛 10:00−17:00 月曜日休廊 柏崎市学校町3−12 0257-28-5130 金谷範子、佐藤昭久、佐藤秀治、関根哲男、中嶋 均、 舟見倹二、前山 忠、三上祥司 他 |
前山 忠展 |
2004年10月9日(土)〜10月17日(日) たけうち画廊 11:00−19:00 会期中無休 新潟市西堀通2番町 スタービル1F 025−222−0751 ![]() |
蔵 クライズム |
2004年9月5日(日)〜9月15日(水) ギャラリー沙蔵 10:00−18:00 最終日17:00 長岡市本町1-4-3 0258-39-7093 伊藤希代子・関根哲男・前山 忠 ![]() 事務局 アトリエZen 0258-28-1382 |
新潟の美術2004 新潟の作家100人 |
2004年1月24日(土)〜3月7日(日) |
笑えるアート |
2004年2月24日(火)〜3月7日(日) ギャラリーdot ONE 長岡市東坂之上町1−6−11 田中ビル2F 10:30−18:00 日曜17:00まで 月曜休館 0258−37−8187 ![]() 20名 佐藤秀治・佐藤昭久・金谷範子・関根哲男・荻野弘一 倉茂義隆・中嶋 均・佐藤和行・星野健司・三上祥司 山下幸治・霜鳥健二・田中幸男・前山 忠・坂本昌紀 松本純子・河西成呉・河西 智・小川 宏・佐藤ムツ子 *太文字インターネットメンバー |
報告111日の記録〜Nのための食卓・寺泊展〜 |
2004・1/5日(月)〜21日(水) ギャラリー沙蔵 長岡市本町1−4−6 10:00−18:00 木曜日、17日は休廊 0258−39−7093 ![]() 佐藤昭久・佐藤秀治・霜鳥健二・前山 忠 関根哲男・外山文彦・中嶋 均・堀川紀夫 飯塚富久・笠原利章・斎藤 健・佐藤ムツ子 西片亮太・松本泰典・蓑輪朋和・川瀬潤一・真島若桜 <太字インターネットメンバー> |
Nのための食卓展・2003 |
2003・8/17日(火)〜12月 |
2003「弥彦・野外アート展」 |
2003年10月12日(日)〜10月26日(日) |
前山 忠 展 |
2003・10/13日(月)〜10月/19日(日) |
前山 忠 展 |
2003・8・25日(月)〜8月30日(土) |
2003大地の芸術祭 |
公式サイト mail: info@echigo-tsumari.jp インターネットメンバー参加者 前山 忠 ・ 郷 晃 |
「Nのための食卓」展 |
2002年8月31日〜2003年3月31 −一本の杭をアートする−
|
「Nのための食卓」展 写真展・211日間の記録 |
2003年2月11日〜2003年2月22日 Zen 長岡市東坂之上町3−4−3 |
WORKS・2003 コンテンポラリー・アート |
PART 1 2003年1月14日(火)〜1月25日(土) 小林真理・佐藤昭久・佐藤秀治・霜鳥健二 外山文彦・中嶋 均・舟見倹ニ・前山 忠 PART 2 2003年1月28日(火)〜2月8日(土)
県内在住の現代作家が新年のスタートに新しい美術表現を多様に展開する。 Zen 長岡市東坂之上町3−4−3 |
前山 忠・2日間限定・自宅屋敷・野外アート展 |
2002年 11月9(土)〜11月10(日) |
ギャラリー潮騒 開館記念展 |
2002年8月10日(土)〜8月25日(日) |
Piece For Peace 2001 「OH No! 報復戦争」詩画展 |
2001年12月18日(火)〜2002年3月30日(土) |
前山 忠 展 |
2001年10月30日(火)〜11月4日(日) 10:30−18:00 最終日 17:00 |
アトリエ我廊 新潟市出来島2-4-5 025-283-8860 |
|
前山 忠 展 DRAWING |
2001年8月4日(土)〜19日(日) 10:00−18:00 |
会場 art gallery 遊 上越市中央2丁目3−14 0255-43-5245 |
|
○『見えない境界−変貌するアジアの美術−』(アジア現代美術展カタログ)
新潟アジア文化祭実行委員会・発行 2000年7月29日発行
○『見えない境界−変貌するアジアの美術−』(アジア現代美術展カタログ)
新潟アジア文化祭実行委員会、宇都宮美術館・発行 2001年3月1日発行
○美術と美術館のあいだを考える会発行 『あいだ』 No57 2000年9月20日発行
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2000」から
(1)「壮大なる実験−そこにアートの可能性を見た」前山 忠
(2)地元の目で見ると 藤由暁男 事例1 :前山 忠「見えざる壁」
○新潟・文化批評誌『風だるま』No54 2000年10月30日発行
「大地の芸術祭に参加して」 寄稿
−「大地の芸術祭」開催県の作家に求められるもの−前山 忠
○美術と美術館のあいだを考える会発行 『あいだ』 No63 2001年3月20日発行
「アンケート特集・富山近美事件はもう終わったのか?」
「『昭和天皇コラージュ訴訟』の判決に思う」 前山 忠
○『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2000』
越後妻有大地の芸術祭実行委員会編集・発行
出品作家・作品写真 2001年4月1日発行
○『マイマイ族・第39号』 2001年5月12日発行
「大地の芸術祭 見聞録−越後妻有アートトリエンナーレ2000−
新潟県の参加作家に聞く−前山 忠
展覧会報告2000
祝2000・現代美術の小さな祭典(ZEN) 身体学3−危険な境界(アトリエ我廊) アジア現代美術展 「大地の芸術祭」越後妻有アートトリエンナーレ(新潟・松代町) 花ロード展(高田・雁木通り、上越) 前山忠の世界展(雁木通り美術館ロビー、上越) |
2001年予定
SMALL SIZE EXHIBITION−21世紀・23人の仕事(カフェ&ギャラリーZen) 1月
身体学4『壊し』(アトリエ我廊) 2月