| 出品作品 T | |
| T |
U |
| ・荻野弘一・児玉瑞子・小松絵理子・佐藤秀治 ・霜鳥健二・白井友朗・関根哲男・タナカキン ・田中藍堂・外山文彦・ |
・西片 正・北條佐江子・星野健司・堀川紀夫 ・前山 忠・村木 薫・山岸 統・山下幸治 |
| 荻野弘一 | 2001年展 未参加 | |
| チューリップ | ||
| チューリップの小さな花弁の中にひそむ色々な世界。おしべとめしべが 築く関係、それにかかわる外界からの訪問者小さな花弁の中にも色々 な物語があるように思う。まるで一つの家庭の物語を見ているようだ。 そんな思いを表現して みた。 |
||
| 児玉瑞子 | 2001年展 | |
| 心象’03.7−思春期のサボテン | ||
| 10年くらい前に買った小さなサボテンが上へ、横へ斜めにと様々な 方向に伸びて育っている。 その伸びる様がおもしろく、また神秘的なので表現してみた。 |
||
| 小松絵理子 | 2001年展 未参加 | |
| boo | ||
| 多様な意味を持ったぶた。 | ||
| 佐藤秀治 | 2001年展 | |
| MYSTERY CIRCLE 2003 | ||
| 私の作品は、あなたとのコラボレーションにより成立するものです。 この「ミステリー・サークル2003」は、そのために用意した「非日常空 間」です。どうぞ、CDプレートを踏みながら中央にお立ち下さい。そし て、心を空にして瞑想し、他人を思いやり、自身を見つめることなど、 後は、あなたまかせです。 |
||
| 霜鳥健二 | 2001年展 | |
| 包む−Yahiko−03 | ||
| 弥彦の自然、人、文化を包む。 群れを成す人々とそれを包む弥彦。 弥彦で出遭った人と自然を麻で形作った。 |
||
| 白井友朗 | 2001年展 | |
| 連続するもの または 不連続なもの −2 | ||
| 空間の連続−不連続 時間の連続−不連続 意識の連続−不連続 |
||
| 関根哲男 | 2001年展 | |
| 原生 | ||
| ゴムの地につまようじを差し込むこと−これには何の意味も内容も ありません。 日常の役に立たないものに心引かれ、不用な営為の集積を見ると に関心があります。 |
||
| タナカキン | 2001年展 | |
| 仏の み手に いだかれて | ||
| 私の作品の素材である流木は、人間が木から使える部分を取り、 捨てられた部分であります。 そして、長い旅の果てに海岸に辿り着き、さらに火にくべられ燃え 残ったものは、ゴミ以外の何物でもないでしょう。しかし、そんなも のの中に私は仏性を観る思いがするのです。 |
||
| 田中藍堂 | 2001年展 未参加 | |
| すみきった空 | ||
| 子どもの頃、てるてる坊主を作って明日の晴れを願ったように、空と いう文字を掲げることにより、これからの晴れを願ってみました。 |
||
| 外山文彦 | 2001年展 未参加 | |
| Stripe−Landscaoe | ||
| 風景の中にストライプをつけ加える事。 ストライプの中に風景をとりこむ事。 LANDSCAPEとのコラボレーションにより作品を構成したい。 |
||